生きづらさを抱える人の伴走者・セキグチ麻央のブログ

不登校・ひきこもり関係、地域の魅力(人やもの)、自然教育、青年海外協力隊、本などをテーマに発信します。

にんげんはなにかをしなくてはいけないのかー谷川俊太郎

にんげんはなにかをしなくてはいけないのか

 

このタイトルは谷川俊太郎さんの『はな』という詩の一節です。

いいなぁ、と思ったので、以下引用します。

 

せんせいは  はなのなまえを  おぼえろという

だけど  わたしは  おぼえたくない

のはらのまんなかに  わたしはたっていて

たっているほか  なにもしたくない

はだしのあしのうらが  ちくちくする

おでこのところまで  おひさまがきている

くうきのおとと  においと  あじがする

にんげんは  なにかをしなくてはいけないのか

はなは  ただ さいているだけなのに

それだけで  いきているのに

 詩集『はだか』(筑摩書房)より

 

はだか―谷川俊太郎詩集

はだか―谷川俊太郎詩集

 

 

人間って、いつも “なにか” に、追われている気がします。

勉強?仕事?家事?etc・・

 

そして、なにかに縛られている気もします。

常識?責任?評価?etc・・

 

日常に埋もれて、通り過ぎていってしまうような、

それでも、大切な感情や感覚。

 

それらを思い出させてくれるようなこの詩が好きです。

 

 

ただ “生きる” ことが許されないような現代の無言の圧力に、

「にんげんはなにかをしなくてはいけないのか」

と挑戦状を叩きつけているようでもあります。

  

 

そもそも、

人間はなにかをしなくてはいけないのでしょうか?

 

花と同じく、この地球に命を授かった者として、

ただそこに在るだけではいけないのでしょうか?

 

はなは  ただ さいているだけなのに

それだけで  いきているのに

 

わたしが小学生のとき、

家の手伝いをすると、母が褒めてくれました。

 

高校生のとき、

テストでいい点を取ると、父がお金をくれました。

 

何かをしたら、評価を得られる、という構図。

逆に言えば、何かをしないと評価してもらえない、認めてもらえない。

まるで、何かをしなければ価値がないかような...時にそんな錯覚にさえ陥ってしまいます。

 

”何か”とは、勉強かもしれないし、仕事かもしれません。

誰かの期待に応えること、かもしれません。

いい妻・夫、いい母・父、いい子、いい社会人になることかもしれません。

 

 

でも、わたしはたとえ何もしていなかったとしても、褒められたかったです。

テストでいい点を取らなくても、認められたかったです。

 

ただただ、ここに居ていい存在なのだと、

ただただ、いるだけで、素晴らしいのだと。

※今まで一生懸命に育ててきてくれた両親にわがままを言うようでとても申し訳ないのですが、上記は20代になってから気づいた私の中にあった欲求です。

 

だから、

代わりに今この記事を読んでくださっている方に伝えたいです。

 

あなたが、この地球に、今生きている。 

それは、それだけで、奇跡的で尊いことです。

 

 

 

”きれいごと”、と思われるかもしれませんが、

ある人が教えてくれました。

 

「人は色んなことを体験するために生まれてくるんだ」と。

 

人の魂は遊ぶのが大好きで、色んな経験を通して、磨かれていくのだそうです。

 

でも、生まれてこないことには、

体験することも、感じることも、遊び学ぶこともできないのだと。

 

だから、生きている中で経験したことや過ごした時間は、

決して無駄なんかじゃないのだと。

(※実家は神道ですが特に信仰心が強い訳ではありません。でもこの話を聴いて、そんな気がしてきたのです。)

 

たとえ、「なにもできない」「なにもしていない」 と思える時でも。

 

たとえ、ボーっと過ごした一日でも。

 

 

思えば、私たちは日々なにかを感じていますよね。

 

例えば、太陽のまぶしさや温もり、毛布の肌触り、コーヒーの香り、雨の匂い、プリンの食感と美味しさ、階段を下りるときの振動、久々に走った後の息切れ・・・

 

なんてことない事かもしれませんが、

上に挙げたことは すべて “生きている”から、感じられることです🌱

 

ザ・ビートルズThe Beatles)の「Let it be」

 Let it beには、なすがままに、あるがままに、という意味があります。


www.youtube.com

 

 ―――昔話 その1―――

統合失調症だった姉が、大学を休学していた間、

「学校に行ってない、仕事もしてないのに、お金ばっかり使ってる。 

 ていたらくでどうしよう。でも何もしたくない。」 と言っていました。

 

 

「 なにもしたくない」

 

世間的には甘えや怠惰ととられがちで、

人前で口にしづらい言葉になっているような気がします。

 

それでも、当時の姉の本音でした。

 

姉の場合、

家でも家族に気を遣って、

人のことを考えて(迷惑とか、期待とか)、

考えすぎて、

そして自分を責めて、

疲れ果てた末に、

「なにもしたくない」

に至ったのだと推察します。(違っていたらごめんね)

 

「なにもしたくない」に至るまでには、

きっと葛藤があったはず。

なにもしてなく、なかったはずです。

 

当時の姉には、

心が栄養を蓄える時間が必要だったんだと思います。

でも、姉は頑張りすぎてしまいました。

nicanica.hatenablog.jp

 

だから、当時の姉に今会えるなら、

なにもしたくないなら、なにもしないで休んでいいんじゃない?

と伝えたいです。

 

――――――――――

 

* 

 

 ―――昔話  その2―――

学生時代、授業の発表で使う資料が出来上がらないまま、発表当日になってしまったことがあります。

 

「資料が完成していない、どうしよう‥」と発表直前までソワソワ。

そんな私を見かねてか、同じ発表グループだった方がかけてくれた言葉が、

 

「それでいいんじゃん?」

 

でした。

 

無意識のうちに自分にかけていた呪文

「こうしなければ、こうでなければ、ここまでできなければ!」を、

一瞬にして解いてくれた言葉でした。

 

確かに、発表直前に資料の出来について焦ったところで、

持っている資料も状況も変わりません。

その言葉を聞いた後は心が落ちつき、今ある資料(もの)でどう発表するかに集中することができました。

 

\\//脱線\\//

昔話 その2を書きながら、

赤塚不二夫著の「天才バカボン」に出てくるバカボンのパパのセリフ、

「これでいいのだ!」が頭に浮かんできました。

 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!

「これでいいのだ!」と「それでいいんじゃん?」って、

対象が自分と他者で違いますが、意味合いは似ていませんか?

\\///\\\//

――――――――――

* 

さて、

昔話が長くなりましたが、詩『はな』に話を戻します。

 

 

苦しいとき、辛いとき、情けないとき、

その苦しさや辛さ、情けなさを感じることを避けるため、

そして自分を守るために、

人は無感覚、無感情になることがあります。

 

呼吸が浅くなり、笑うことさえ忘れてしまうことがあります。

実際に大学院に通っていた頃の私がそうでした。

 

当時の私は劣等生で、

教授からお叱りをうけ、トイレや帰り道に泣くことはしょっちゅう、

「やらなきゃ」と思ってもやるべきことが全く手につかず時間だけが過ぎ、

ゼミ発表の準備が間に合わないことやゼミの無断欠席未遂もありました。

教授からのすすめもあり、心療内科を受診したことも。

他学科の同期の支えのおかげでなんとか修士号は取得できたものの、

修論発表は悲惨なものでした。(発表前日にPCが壊れ、パワーポイントがズレ、元居た学科でお世話になった教授がしてくれた質問に答えられず etc...)

 

 

もしも あなたが、何かに追われ、縛られ、

日常の中のちいさな”好き”を感じることさえ忘れてしまっていたら、

詩『はな』を思いだしてみてください。

 

そして、

陽や月の光をあびながら、

深ーく息を吐き出して、

息を吸うときに、"くうきのおとと においと あじ" を感じてみてください。 

 

色んなストレス・圧力、人間関係、世間体に囲まれた現代に、

生きている。

 

生きるているだけで、

十分立派です。

 

たまには、というか、毎日でも、

自分をほめてあげて、

いいんじゃないでしょうか?

 

「自分に厳しく、他人に優しく」とよく耳にしますが、

自分に優しく、他人に優しく」で、

いいんじゃないでしょうか??

 

 

◎同じ詩集に所収されている『がっこう』では非日常が描かれています。

こちらのブログで全文引用されています。

がっこう | 詩人たちの島 - 楽天ブログ

 

詩を読んでどんなことを感じたでしょうか?🌱

 

 それでは、アディオス👐

心にぽっかり穴が開いたときの対処法

●心にぽっかり穴は開く

f:id:nicanica8:20190807051236j:plain

美味しそうな穴もある

8年前に姉が自ら命を絶ってから、

涙が止まらなくなった時、

大好きだったんだと居なくなってから分かった時、

 

心にぽっかり穴が開くってこういうことか、と感じました。

 

そして、その穴を塞ぎたいのか、

日に日に涼しくなる季節も手伝い、なんだか人恋しくなることもありました。

 

その一方で、自分でその穴を感じないようにするために、

自分の心を閉じて、無感情・無感覚になっていったように思います。

 

当時大学に通わせてもらっていましたが、

ゼミの部屋では本当は平気じゃないけれど、人と話したらボロが出てしまいそうで、

なるべく人と関わらず、平然としているように振る舞っていました。

次第に挨拶や連絡など必要最低限の事だけを話す程度に。

 

同情されたくない!という変なプライドもありました。

今思えば、強がりの、自意識過剰ですし、

いらんプライドなんて早く捨てて、もっと早く周りを頼ればよかったです。

 

そうすれば、

朝に前より起きづらくなったり、

集中できず提出物がギリギリになったり、

ゼミの論文発表がボロボロになることも避けられたかもしれません。

 

この時期、今までできていたことが できなくて できなくて 辛かったです。

 

 

 

●心に開いた穴は塞がるのか?

私の経験を通しての結論ですが、

塞がることはないと思います。

 

ただし、穴が占める割合は変えられると思います。

色んな事を経験し、色んな人と出会い、心の範囲?が広がり、

ぽっかり開いたと思った穴が、今は全体から見ると小さく目立たなくなったという感覚です。

※完全に個人的な感覚のみを元に書いているため、

 心の穴は塞がる!など他のご意見もあると思います。

 

 

 

●心に開いた穴を目立たなくする方法は?

 

① まずはその痛みと向き合う

穴を感じたくない、ない物としたい、そう思う内は、

無理に向き合わなくてもいいかもしれません。

 

私自身、姉の死後自分の気持ちに向き合い、

カウンセラーさん以外に話せるようになるまでに、2年ほどかかりました。

(カウンセリングは教科書通りに問いかけされているような違和感を覚え、合わずに2・3度で行くのを辞めました。)

 

 

向き合ったことを外に出す。そして眺める。

 

感情は自分から切り離さないと、客観的に見ることができません。

そのため、紙や日記に書くでも、人に話すでも良いので、まずは自分の外に出します。

そして、その感情を少し離れた場所から眺めます。

 

私の場合は紙に気持ちを書き出すことから始めましたが、

自分の気持ちに向き合えるようになった大きなきっかけは、

過去に大事な人を急に亡くした方との出会いです。

 

その方と、それぞれの気持ちを共有できたことで、

自分ってこんなことを思っていたんだ!

こういう風に思うのって自分だけじゃないんだ!

と発見があり、感情の起伏はありましたが、だんだんと落ち着きを取り戻していきました。

 

②を繰り返す

時間が経つと、色んな方の意見を聞いたり、映画などの作品に出合ったり、

自分が経験したことにより、同じ物事に対する感情や気持ちが徐々に変わってきます。

自然と、感情の眺め方・捉え方も変わってきます。

 

元の感情が感謝の気持ちに変わるまで②を繰り返します。

ゆっくり焦らずです。

 

この時期、奥華子さんの『ガーネット』にハマったなー。


奥 華子/ガーネット(弾き語り)

 

 

ちなみに私の場合は、

「姉に出会えてよかった。一緒に過ごせて楽しかった。ありがとう!」

と感謝の気持ちに変わるまで、5 年ほどかかりました。

 

8年たった今でも、無性に姉に会いたくなったり、

この美味しいケーキ一緒に食べられたらな~・一緒に出掛けられたらな~と思ったりする時に、

たまに穴の存在を意識しますが、

心の穴の大きさは小さくできると信じています!

 

自己流の対処法ですが、もしもどなたかのお役に立てば嬉しいです。

 

アディダスではなく、

アディオス!

 

【桐生】岩野響さんのHORIZON COFFEE☕

こんにちは。大変ご無沙汰しております!

久々の投稿にして、今日は17歳の焙煎士・岩野響さんのご紹介です。

 

 

☕豆焙煎士 岩野響さん プロフィール(引用)

2002年、群馬県生まれ。小学校3年生の時にアスペルガー症候群と診断される。中学に入ると学校生活への適応に困難を感じ、「どう生きていこうか」と悩んでいた時期に、知人から雑貨の手回し焙煎器をもらい、コーヒーの焙煎にのめり込むようになる。その後、家事や両親が営む染物洋品店の手伝いなどをしながら準備を進め、2017年春に15歳で「HORIZON LABO」をオープン。現在も、青山で「大坊珈琲店」を営んでいた大坊勝次氏らと交流し、焙煎の研究を重ねている。

 

 

2017年に本を出されています!

 

表紙の『ぼくができること から ぼくにしかできないことへ』

がなんとも良い!

 

地元紙を始め色んな場所で知られるようになると、

群馬県桐生市にオープンした響さんのHORIZON LABOでは焙煎した豆がすぐに完売するほど人気急上昇!

www.horizon-labo.com

 

今では、渋谷や新宿、名古屋、またオンラインでも響さんが焙煎したコーヒー豆を購入できるそうです!

(月により豆の産地、ブレンド・焙煎具合が変わります)

 

私もオンラインで購入させてもらったのですが、

もったいなくて眺めてばかり、今のいままで開けられず…

f:id:nicanica8:20190807023604j:plain

賞味期限が8月19日、12日後です!

どなたか一緒にコーヒーを飲んでくれる方を絶賛募集中です!笑

 

f:id:nicanica8:20190807023532j:plain

 

自分だけの道を切り開いてゆく岩野響さん。

 見習いつつ、コーヒーを飲みつつ、応援したいと思います(^^)

 

ひさびさの

アディオス!

 

 

 

こらんだむbase~学校へ行きづらい・学校を休んでいる子どもたちの保護者の方が繋がる場~

 

私がボランティアをしている前橋にあるフリースクールこらんだむで、
1人のお母さんと一緒に立ち上げた“こらんだむbase”

 

2019年4月6日(土) 13時から2度目を開催します!!

f:id:nicanica8:20190328010907j:plain

こちらの看板はこらんだむbaseの生みの親であるお母さんの娘さんが書いてくれました




[こらんだむbaseとは・・・]

◎学校へ行きづらい・学校を休んでいる子どもたちの保護者や家族の方たちが

 繋がる場です。

フリースクールこらんだむ利用者のお母さんの思いから、生まれました。

◎英語 base には基盤、起点、土台、基地などの意味があります。



前回は・・3人のお母さんに参加いただきました😊

ゆるーく繋がり、
少しでもほっとしたり、心が軽くなったりするきっかけになれたら嬉しいです。

 



🍀 話したくないことは話さなくて大丈夫です。

🍀 申し込みは不要です。当日お気軽にどうぞ☕

  一度覗いてから参加不参加を決めていただいてOKです。

🍀 学校へ行きづらい・学校を休んでいるお子さんを持つ保護者の方・ご家族の方に

      ご参加いただけます。


≪日にち≫   2019年 4月6日(土)
≪時間≫   13時~15時
≪場所≫   フリースクールこらんだむ
      〒371-0024 前橋市表町 2丁目3-6   前橋第一ビル4階
≪参加費≫   200円

※お越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

 

 

*******2021年1月追記******* 

私は仕事の関係で1年半前からフリースクールこらんだむのボランティアへは行っておりませんが、

不登校の子を持つ保護者の集い「こらんだむベース」は続けられています!

開催についての最新情報は、フリースクールこらんだむのホームページでご確認ください。

www.korandom.co

 

🌅フリースクールこらんだむのHPはこちら

  \\\✨祝✨フリースクールこらんだむに太田校ができました👏 ///

 

前橋市にいらっしゃるのが難しいという方は・・・

 

保護者の方がオンラインで相談したり、繋がる場もありますので、

ぜひご活用ください。

 

街のとまり木は全国にある家以外の居場所がまとめられているサイトです。

また親子向けのオンラインサロンや保護者同士が交流できるオンラインサロン(両方有料)もあります。tomarigi.online

 

 

<LINE無料相談>

 ●NPO法人キーデザイン

お母さんのほけんしつ、始めます。 - 不登校に悩む家族に安心を届け、ともに未来をつくる

 

 ●特定非営利活動法人てら

不登校LINE相談 - 特定非営利活動法人てら

 

 ●ユキサキチャット

【LINE相談】不登校・中退などいろいろある10代の進路・就職|ユキサキチャット

 

 

 

<オンライン個別相談>

 オヤトコ発信所(保護者の方・子ども向け)

  保護者の方の場合 30分/5,000円

  17歳以下の方がおひとりで相談される場合 30分/500円  

  ※ビデオ通話サービス Zoomを使用

これからの学び、子育て、子育ちについての個別相談 | オヤトコ発信所

 

 育て上げネット「オンライン結」(保護者の方向け)

  初回 無料

  2回目以降 50分5,000円(税別)

  ※無料で利用できるビデオ通話サービス(Skype,Whereby,Zoom等)を使用

オンライン結 | オンライン相談ならskype™でできる育て上げネットのオンライン結

 

<メール相談サービス>

 ●未来地図 「mirai mate ~つなぐ~」

  1週間 1,000円(返信2通まで)※本プランのご利用は御一人様につき一度まで

  4週間 4,000円(返信10通まで)

メール相談サービス『mirai mate ~つなぐ~』 | 先輩ママたちが運営する不登校の道案内サイト『未来地図』

 

 

また、日本で唯一の不登校専門紙である不登校新聞』(発行月2回、購読料835円/月)には、

全国の不登校の親の会例会情報が掲載されています。

https://futoko.publishers.fm/

私はオンラインで購読させていただいていますが、当事者や経験者の色んな声を知ることができます。

 

 

🌱ブログ主の関口でもよければ、こちらのメールアドレスへメールいただければ、

 お話を伺わせていただきます。

 ※秘密は守ります。

 ※メールの返信は3日以内にいたします。

 ※nicanica.ni88☆gmail.comからのメールを受け取れるよう受信設定をお願い致します。(メール送信の際は、アドレスの☆を@に変更してください)

 

 

 私自身、姉を亡くした後、今まで出来ていたことができなくなり、

 周りに迷惑ばかりかけてしまい、どこかへいってしまいたくなった時、

 

 先輩がただただ話を聞いてくれて、心が救われた経験があります。

 

 なので、お互い様です。

 

 

 誰かに心の内を話すことで、考えや心の中が整理できたり、

 ほんの少しでも心が軽くなるのであれば、

 その気持ちを吐き出してみませんか?

  

 なんだか呼吸と似ている気がします。

 自分の中にあるものを一度吐き出すことで、

 新しい空気(考え)を吸いこむ準備ができるかもしれませんよ。

 

 

 どうか少しでもあなたの目の前が

 明るくなりますように☆彡

 

*******2023年10月追記*******

少年革命家のゆたぼん)が中学に登校したというネットニュースで知ったのですが、

今はオンラインフリースクールなるものがあるんですね!

 

ゆたぼん:チャンネル登録者数15万人以上 のYouTuber。中学3年(14歳)オンラインのフリースクール【みんなの学園】で勉強中!メタバース科でもスタディ。(Xより引用)

https://twitter.com/yutabon_youtube

 

ゆたぼんはみんなの学園というオンラインフリースクールを利用しているそうです。

オンラインで個別指導もあるそうです。興味のある方は見てみてください。

*****************************************

 

 それでは、アディオス🌙

作家の雨宮処凜さんは元イジメられっ子で自殺未遂経験があった!?

 

こんにちは!
 

「継続は力なり」

 

とはよく言ったもので、

 

継続するって実際には難しい・・・と痛感する今日この頃。。。

5カ月もブログ更新が滞ってしまいました。

 

 

その間に

あんなことや、こんなことが。

 

あんなことや、こんなこと

=大晦日に車のカギをへし折ったり、合気道に通い始めたり、スペイン語教室へ通い出したり行かなかったり、遊び場指導員を始めたり、塾に通い始めたり、色んな出会いがあったり、決断をしたり・・・

 

いいや、言い訳はするまい!

 

気づけばもう3月!春です🌸

 

 

*◇*◇*◇*◇*◇*◇*

 

今日注目したいのは作家・政治活動家として知られる雨宮処凜さん!

 

 

雨宮さんの本に出合うにつれ、

 

雨宮さんが元イジメられっ子で、

一時期ビジュアル系の追っかけをし、

自殺未遂のご経験があったという事実が明らかに‥!

※3冊目の自伝に詳しく綴られています。

 

ちなみに、

中学3年であの有名なハリーポッターシリーズと出合うまでは、

私は読書に全く興味がなかった人物です。

 

 

以下、📘雨宮さんの本3冊をごくごく簡単にご紹介します📙📗。

 

 

 

 【初めての出合い オールニートニッポン

 

みなさんは、オールニートニッポンをご存知でしょうか?

 

お間違えなく。ラジオ番組 オールナイトニッポン ではない。

 

ネットラジオ番組 オール”ニート”ニッポン だ。

 

私はというと、ラジオは学生時代から好きでオールナイトニッポンは聞いていたが、

オールニートニッポンの存在は知らなかった。

 

このラジオ番組との出合いは一昨年に遡る。

地方創生に興味を持ち、離島ワーホリで2か月間滞在していた島根県海士町の素敵な図書館でのこと・・

海士町の離島ワーホリ情報はこちら⇒ 大好評の離島ワーホリ。その理由とは? - 海士の島旅

f:id:nicanica8:20190318025411j:plain

海士町中央図書館からみえる景色は格別

 

ラジオ好きにはたまらんタイトルで、ニートという言葉にも惹かれ、

雨宮処凜さんの著書に出合った。

雨宮処凛の「オールニートニッポン」 (祥伝社新書)

雨宮処凛の「オールニートニッポン」 (祥伝社新書)

 

 

 

ちなみに、

よく聞いていたラジオ局はJ-WAVE。特に星野源さんのRADIPEDIA

 ※RADIPEDIAは2014年10月に放送終了しました。

 

・・さてさて、話を戻そう。

 

 

本著は実際に放送していたインターネットラジオ番組のように対談形式で綴られており、

ニート・フリーターという切り口からワーキングプアなどの世の中のテーマについて

ライトに書かれている作品だ。

普段触れない価値観に触れられた気がしたからか、

タイトルのインパクトか、

はたまた素敵な図書館で読んだ作品だからなのか、

amazonのレビューは少ないが個人的には心に残っている作品である。

 

 

 

 【第二の出合い 生きのびろ!】

 

オールニートニッポンで雨宮さんに興味を持ち、

なによりも、タイトルの強いメッセージに惹かれて手に取った記憶がある。

実は読んだのが大分前でして、、正直内容は覚えていない。。ごめんなさい🙇

8人の個性的な生き様がまとめられている作品だった気がする。

 

生きのびろ! 生きづらい世界を変える8人のやり方

生きのびろ! 生きづらい世界を変える8人のやり方

 

 

 

 

 

【最後は 生き地獄天国】

 

こちらは雨宮さんのデビュー作。

公式サイトの説明文を拝借すると、

現在、フリーター等プレカリアート(不安定層)問題について運動、執筆し、注目される著者の自伝。 息苦しい世の中で死なないために。
激しいイジメ体験→ビジュアル系バンド追っかけ→自殺未遂→新右翼団体加入→愛国パンクバンド結成→北朝鮮イラクへ→右翼をやめるまで。

とある。

 

雨宮さんは色んなことをご経験されて、

改めてすごい生き方をされている方だと思う。

生き地獄天国―雨宮処凛自伝 (ちくま文庫)

生き地獄天国―雨宮処凛自伝 (ちくま文庫)

 

 

 

もしもご興味あれば、読んでみてください(^^)

 

 

久々の、アディオ~ス

リバイブ (復活)

 リバイブ

 

お久しぶりです!

 

復活は英語でリバイブ revive っていうんですね!

昔読んでいたマンガの影響で復活は英語でリボーン rebornだと思っていました。

 

 

6月8日に記事内容を訂正してから、約4カ月間もお休みしていました。

その間に足を運んでくださった方々、ありがとうございます!

 

私が4カ月間、お休みしていた理由は、

ぐるぐると物を考えるクセが発動していたためです。

 

でも、ぐるぐると物事を考えているだけでは何も変わらないので、

考えることは少し横に置いて進むことにしてみました。

 

ぐるぐる思考の発動時に出会ったのはアインシュタインの言葉でした。

 

 

Insanity:

Doing the same thing over and over again and expecting different results.

 

 狂気とは、

同じことを繰り返し行い、違う結果を期待することだ。

 

あああ!と思い、

自室の見える場所にこの言葉を書いた紙が貼ってあります。笑

 

f:id:nicanica8:20181020010645j:plain

時には逆転の発想も大事?



 

 

クセ

 

人はそれぞれ育つ過程で、色んなクセを身につけます。

 

もしも似たようなこと・似たような時に、上手くいかないと感じるのなら、

もしかすると私のようにもう自分には必要のないクセが邪魔をしているのかもしれません。

 

自分を邪魔する必要のないクセなんて、さっぱり捨ててしてしまいたいですよね!

 

と言っても、

すぐに捨てられないのがゴミとは違いクセの厄介なところ。。

 

私の場合、まずは自分にどんなクセがあるのか、いつ・どこで・誰といる時・何をしている時にそのクセが出るのか、

見つめることから始めました。

 

例えば、考えてもしょうがないことをぐるぐると考えてしまう考えグセ。

略して、ぐるぐるグセ。

 

だいたい、何かに失敗した後や気になる事がある時、

ああすれば、こうすれば、今度はこうしようで頭の中がいっぱいになります。

例えば・・・

 仕事などで、あの時こうしたらもっとよかったんじゃないか。

 あの人にこう言われた時、こう返せばよかった。

 優先順位の問題で:あれを先にやっておけばよかった。

私の場合、身支度中、車の運転中、お風呂に入っているときなどにぐるぐるグセが現れます。

 

そのクセのせいで、

家を出るべき時間に身支度が終わらなかったり、

お風呂で2時間経っていたり、

考える時間が長くなることで、自分がしたかった事に手が回らなくなったり、

とかなり困っていました。

 

 

ある人にこのことを相談すると、

 

「過去に起きたことはいくら考えても変わらないし、

こうすればよかった、ああすればよかったと分析したところで、

今後、完全にまた同じ状況が現れることはない。

考えるだけ、時間のムダ!エネルギーもムダ!」

 

と気持ちのよいほどまでに、ばっさりとぐるぐるグセを断ち切るアドバイスをいただきました。

 

失敗したり、人を傷つけてしまったら反省することは大事だけれど、

いくら頭の中で失敗や気になる事を考えても、現実世界では何も変わりませんよね

 

それからというもの、

ぐるぐるグセが現れたら、

「あ!また考えてた。時間がもったいない!」

と気づいて、クセを止められるようになってきました。

一度ついてしまったクセなので、だんだんとですが。笑

 

肩の力を抜いて、これからも自分に必要のなくなったクセを少しずつ手放していこうと思います。

 

 

 

最後に 宣伝をば

 

細菌(最近)納豆屋さんでアルバイトをはじめました。

ここの納豆ファンだった私は、アルバイト募集の看板を見るなり電話し、

晴れて盛り付け担当です。

お豆の味がしっかりする粕川なっとう、

ぜひ一度ご賞味ください~!

http://joshunousan.jp/

f:id:nicanica8:20180402010114j:plain



 

あでぃおす。

 

「死にたい」の裏側

※2018年6月8日に投稿内容を訂正しました。

 ドロドロした感情をブログに持ち込むのは今後控えようと思います。 

※2022年6月に地元大学病院の堀越先生の自死予防の研修に参加し、

 学んだことを踏まえ、内容を加筆修正しています。

 

姉が「死にたい」と話してくれた時、

どう接すれば良かったのか?

 

最近ふと思い、また別の機会に下記の記事に出合い、

思ったことを書いてみようと思います。

死にたい人への接し方

 

 

大学で不登校になり7年前に自死した姉が口癖のように言っていた「死にたい」という言葉 

※姉については以下の記事をご覧ください。

nicanica.hatenablog.jp

 

 

亡くなる数日前に、

鬼気迫る様子で姉が電話口で発した「家を焼きたい」「みんな死ねばいい」という言葉

 

 

優しく、人の気持ちを考えられる姉が 、

なぜ「みんな死ねばいい」と思うほど追い詰められてしまったのでしょうか?

 

 

人の気持ちを考える代わりに自分の中に沸き起こった感情を殺し、

姉が殺し続けてきたものが姉の中に積りに積もって、

「みんな死ねばいい」になったのでは?と私は推察します。(違っていたらごめんね)

 

 

姉は、姉ができる精いっぱい、発信していました。

自分ではどうしたらいいか分からないんだと。

もうどうしようもできないんだと。

このままだと、どうにかなってしまいそうだと。

 

 

 姉は発信していました。

「死にたい」という言葉で、

「家を焼きたい」という言葉で、

「みんな死ねばいい」という言葉で、

 

そんな風に思います。(違っていたらごめんね)

 

 

  

「死にたい」は、

「死にたいくらいつらい」ということ。

 

 

 

「死にたいくらいつらい」、

その背景(裏側)には、十人いたら十人分の状況や理由があるのだと思います。

 

 

 

もしも「死にたい」と打ち明けられたら

 

もしも、「死にたい」と誰かから打ち明けられた時は、以下の2点が大事だそうです。

 

①じっくり傾聴する(時間をかけてよく話を聴く)

 ・「つらかったね、大変だったね」と共感しながら聴く

 ・死にたい理由を聞く → その方が話してくれたことをまとめる

  例)「違ったら悪いけど、あなたが言いたいのはこういうこと?」

  ※死にたい理由を質問されることで話す方の苦痛や自死の可能性は増加しないそうです。

②話してくれたことに感謝する

 死にたい気持ちを誰かに話すというのは、とても勇気のいることだからです。

 

 

逆にしてはいけないこと×は以下の4点だそうです。

①安易な励まし

②話題をそらす

③価値観の押しつけ 

 例)「家族が悲しむ」「死ぬことはいけない」などのお説教は、

   「やっぱり話しちゃダメだった」等、話した方の考えを否定しかねない

自死を止めるようなひと言は言わない。 →聴き手の不安を解消するだけ

 

当時、姉が「死にたい」と話してくれた時の私はというと、

死にたい理由も聞かずに、

上記のしてはいけないことの③④をしてしまっていました。

 

 

今は勉強中の身ですが、当時の私は無知でした。

実際に姉に寄り添えなかった私の言葉には説得力がないかもしれません。

でも、あの時ちゃんと姉の話を聴けていたら、もっと早く姉の異変に気づけたら、と思うからこそ、

この記事を読んでくださっている方には後悔しないようにしていただきたいです。

 

今思えば、姉が亡くなる一週間ほど前に実家に帰省した際、

姉が好きなDVDを一緒に見ようと姉を誘っても、違うのが見たいと急に怒って部屋に行ってしまい、

前述の鬼気迫る様子の電話以外にもいつもと違う点がありました。

 

 

 

”寄り添う”とは?

 

上記のような経験から、これからは人に寄り添える人間でありたいと思った私ですが、

では、そもそも、人に”寄り添う”ってどうすればいいの?と疑問が湧きました。

 

寄り添う”は、

ただ一緒に居ることかもしれませんし、

相手の話を聴くことかもしれません。

 

当時の姉と私のように物理的に離れていても、

小まめに連絡をとる事かもしれません。

(私は当時学生で頭には自分のことばかり。姉と小まめに連絡しておらず、とても後悔しています)

 

学校や職場以外の居場所や相談窓口、カウンセラーなどの情報を伝える事かもしれません。

 

色んな寄り添い方があるのだと思います。

 

 

それでも、

もしも誰かの「死にたい」気持ちにどう寄り添えばよいのか分からなかったら、

もしもあなた自身が「死にたいくらいつらい」と感じていたら、

身近な人や信頼できる人、電話やSNSの相談窓口に話してみませんか?

 

とても勇気のいることだと思います。

 

でも、誰かに話をすることで、

自分の言語化していなかった気持ちに気づくことがあります。

誰かに話すことで、

気持ちや考えを整理できることもあります。

 

話すことで、今あなたが置かれている状況が一変する訳ではありませんが、

ほんの少しでも心が軽くなることがあります。

勇気を出して今の気持ちを少しでも吐き出してみませんか?

 

 

電話相談窓口 

◎ こころの健康相談統一ダイヤル  0570-064-556

     ※050で始まるIP電話やLINE Outからは接続できません。

 

◎ #いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

      0120-061-338(フリーダイヤル・無料)

     ※実施日時:月曜日、木曜日  00:00~26:00(26時間)、

                      火曜日~水曜日、金曜日~日曜日  8:00~24:00

 

◎法務少年支援センター 0570-085-085(無料)

   ※受付時間: 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝祭日除く)

   ※相談例:非行,犯罪行為,親子関係,職場や学校などでのトラブル,交友関係

   法務省:子供の非行問題などの相談

 

SNS相談 ※()内は団体名

◎よりそいチャット~誰にも相談できない悩みに~ https://yorisoi-chat.jp/

    団体HP: https://www.lifelink.or.jp/

 (特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

◎こころのほっとチャット https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html

特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア)

◎あなたのいばしょチャット相談 https://talkme.jp/

特定非営利活動法人 あなたのいばしょ)

 ※24時間365日、年齢・性別を問わず、誰でも無料・匿名OK

◎10代20代の女性のためのLINE相談 団体HP: https://bondproject.jp/

特定非営利活動法人 BONDプロジェクト)

◎18歳以下の子どものためのチャット相談 団体HP: https://childline.or.jp/index.html

 (特定非営利活動法人 チャイルドライン支援センター)

 

NHK福祉ポータル https://www6.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/

 メッセージを投稿・共有できます。

 

 

子育て・不登校オンライン相談

◎育て上げネットのオンライン相談(親御さん向け、有料)

オンライン結 | オンライン相談ならskype™でできる育て上げネットのオンライン結

 

不登校に関する個別相談 オヤトコ発信所より(親・子ども向け、有料)

最高の不登校の見つけかた(これからの学びについての個別相談) | AI-am

 

 

 

【最後に・・】

もしもブログ主の関口でよければ、こちらのメールアドレスへメールいただければ、お話を伺わせていただきます。

 ※メールの返信は3日以内にいたします。

 ※nicanica.ni88☆gmail.comからのメールを受け取れるよう受信設定をお願い致します。

 (メール送信の際は、アドレスの☆を@に変更してください)

    ※秘密は守ります。

 

 

私自身、姉を亡くした後、今まで出来ていたことができなくなった時期がありました。

例えば、朝起きられなくなり学校に遅刻したり、何度も課題提出や発表に間に合わずボロボロのまま本番を迎えたり、いちいちすることに時間がかかったり、何を思ったのか何故か気分転換にと始めたアルバイトで空回りして大失敗したり・・・

 

その時は周りに迷惑ばかりかけてしまい、自分が嫌でしょうがなくなりました。

笑うこともなく表情が固まり、一日で人と挨拶するくらいでしか話さず、

もう穴があったらそこに入って、どこかに行ってしまいたいと思っていた時、

先輩がただただ話を聴いてくださり、心が救われた経験があります。

 

なので、お互い様です。

 

もしも私でよければ、お気軽にご連絡ください。

 

それでは、

アディオス👐