生きづらさを抱える人の伴走者・セキグチ麻央のブログ

不登校・ひきこもり関係、地域の魅力(人やもの)、自然教育、青年海外協力隊、本などをテーマに発信します。

私は人に良く見られたい。それが何か?

 

こんばんは。

 

正直、私は人に良く見られたいです。

そして、自信がないと自身にレッテルを貼っています。

 

それが何か?

 

***

「私は自己肯定感が低いな。じゃあどうすれば?」と思い調べていた矢先、

下記のサイトに出会いました。

自己肯定感を自然に高めるためにやめるべきたった一つのこと

 

ここには、自己肯定感を高める魔法の言葉が書いてあります。

 

 

『それが何か?』 です。

 

この言葉により、抱えている悩みがどれほど小っぽけかを認識できるそうです。

 

なるほど、例え人に良くみられたくても、自分に自信がなくても、

誰にも迷惑はかからないですよね?

 

土出麻美さんの言葉に共感したので、シェアします。

 

*******

 

ただ、「本人が気にするほど、人は他人のことを考えていないもの。」と頭では分かっていても、

つい人目を気にして、人と比べて自己嫌悪してしまう。

 そんなことってありませんか?

 

大学の頃の私はというと、人と比べてばかり。

容姿、性格、能力、挙げ出せばきりがないほど。

 

そのことを相談した先生から、

「人と比べる意味がないんじゃん?生い立ちも何もかもち違うんだから。」と話していただいた後も、

私の人との比較は続きました。

 

先生の言葉の本当の意味が理解できなかったからです。

 

 

素敵な人に出会うと、なんて素敵な人なんだろう!自分は・・・とすぐに比較して落ち込んでいましたが、

 

今は素敵な人に出会えたら、なんて素敵な人なんだろう!出会えた自分はラッキー!と

思えます。

どうしたら、その人の素敵なところを真似できるんだろう?と落ち込まずに考えられます。

※ある人は、いいな!こんな風になりたいな!と尊敬できる人がいたら、

 その人をTTP(徹底的にパクる)しよう!と教えてくれました。

*******

 

そのように、私の考え方が変化したのは、

自分を「受け入れる」「認める」ことができるようになってきたからかもと思います。

 

じゃあ、「自分を受け入れる」「自分を認める」ためには、

実際どうすればいいの???

 

私自身も本やインターネットで読むごとに、抱いた疑問でした。

 

 

 

今年で30歳になる私が完全にはその域にたどり着けていないので、

途中経過報告でしかありませんが、、

 

「自分を受け入れる」「自分を認める」というのは、

「自分を知る」ことで初めてできることじゃないか、と思います。

 

だから、まずは自分を知る!

  • 自分の弱さも、強さも、良さも、ダメさも、すべて知ってみる。

    ※この時、評価は挟みません。

  • 客観的に、他人を眺めるかのように、自分の感情・自分が今持っている価値観(例えば、”~ねばならない”  “~じゃない自分はダメだ”など)を見つめてみる。
  • 自分を息苦しくしている必要のない価値観があれば(その価値観を紙に書いて捨てる、でもなんでもいいので)捨てる。
  • 代わりに、違う価値観に触れてみる。

 

   

  

私が自分を知るために試している方法は、

 

①日々の感情の動きや思ったこと、そこから導き出せる自分の特徴を紙に書き出す。

 

自分の感情、考え方や行動のクセ、

性格(環境や場所、会う人により違いはあるか、あればどう違うか)、

どういう場所や人が好きか/嫌いか、など

 

例)約束に遅刻した。なんでいつも私はバタバタなんだろう。ダメだなぁ。

 →”いつも”と過去の失敗も一括りにして、必要以上に自分を責めることがある。

 →家から出る直前でも、何かに気づき作業を始めてしまうと1つのことに没頭し、

  時間を忘れてしまうことがある。

 →優先順位をつけず思い付きで行動するクセがある。

  そのため、優先順位が高いことに割く時間が確保できず、

  バタバタ・後手後手から抜け出せない。

  

 

今では感情+なんでもノートを持ち歩いています。

ちょっとした心の変化でも書き出してみると、

私の場合それだけですっと少し心が落ち着きます。

自分の感情を包み隠さずにさらけ出せている安心感があるからかもしれません。

 

 

 

また、書くことで感情と起こった事を切り離して見つめられるので、

心が乱れたときでも物事を冷静に判断するのに役立ちます。

 

もし先の例を冷静に見つめることができれば、

今後、以下のような工夫もできます。

 

・日々の予定をノートに書き出し、優先順位をつける。・何か思いついたことはとりあえず紙に書き留め、優先順位が高いことから行う。

・外出時間にアラームがなるよう設定しておく

・反省する時に過去の失敗まで引っ張り出さない。今に集中する。

・与えられた人生には終わりがある。

 落ち込むよりも、どうすれば次は失敗しないか、より良くできるか、

 を考え・行動することに時間を使う。

 

 

②家族や身近な人に自分の印象、性格、短所/長所を聞いてみる。

 

ジョハリの窓でいう、

自分は気付いていないが他人は知っている自分(盲点)を

知ることができます。

 

<引用>

ジョハリの窓とは、自己分析に使用する心理学モデルの一つです。

自分自身が見た自己と、他者から見た自己の情報を分析することで自己を理解するというものです。

ジョハリの窓とは 「4つの自分の姿」を知り、自己開発に役立てる方法

 

 

 

③置き去りにしてきた感情と向き合う

 

過去のことで気になっている事・後悔していることなどがあれば、

その時何が起こって(客観的事実)、それに対して自分は何を感じたか(感情)を

細かく書き出します。

 

その後、

その時の自分はどんな言葉をかけてもらえたら嬉しかったか?

どうしてもらえたら嬉しかったか?

と挙げていきます。

 

で、出てきた言葉、方法を自分に対してしてあげます。

そしたら、人にも同じことをしてあげられます。

同じことをしてもらった時の人の気持ちが分かります。

だって、自分自身で経験済なのですもの!

 

 

 

よく頑張ったね。

辛かったね。

息苦しくてしょうがなかったね。

大丈夫、死ぬわけじゃない。

自分にかける言葉は人それぞれ違うと思います。

自分がかけてもらいたい言葉を日々ストックしておいて、

辛い時、落ち込んだ時に自分自身にかけてあげるのもいいかもしれません。

 

その言葉たちをいつか人にもかけてあげられたら、

それだけで、良い輪が広がっていくかもしれません。

映画『ペイ・フォワード』のように。

ペイ・フォワード(字幕版)

ペイ・フォワード(字幕版)

 

 

ペイ・フォワードは2001年に日本で公開された映画ですが、

中学の授業で紹介してもらった好きな映画です。

 主人公の少年トレバーの考えが世界中に広まったら、

と願ってやみません。

 

 f:id:nicanica8:20170714233011j:plain

 

辛いこと、

悲しいこと、

苦しいこと。

 

すべてはそれが過ぎた後、

生きる力になる。

 

と私は信じています。

 

 

 

星野源さんは歌います。

 

―――どんなことも 胸が裂けるほど苦しい

   夜が来ても すべて憶えているだろ

   声を上げて 飛び上がるほどに嬉しい

   そんな日々が これから起こるはずだろ―――

   星野源『フィルム』より  

 


星野源 – フィルム (Official Video)

 

良かったら聞いてみてください。

 

それでは、アディオス 

 

 

自己紹介 desde 群馬

こんにちは!

 

タイトルの通り、簡単に自己紹介したいと思います。

ちなみにタイトルのdesdeスペイン語で「~から」という意味です!

 

出身県:ツル舞う形の群馬県

   (群馬県民なら誰もがご存知「上毛かるた」の㋡の読み札です!)

            上毛かるたは県民に愛されすぎて、かるた取りのアプリまであるんです!

札ッシュ!! 上毛かるたGO! オフィシャルウェブサイト | 札取りしながら ”上毛かるた” ゆかりの地を観光し、群馬のいいものを再発見しよう!!

 

上毛かるた つの札

f:id:nicanica8:20170712215924j:plain

 

群馬県

f:id:nicanica8:20170712220254g:plain

 ほらほら、群馬県の形がツルに見えてきたでしょう?笑

 

赤城山 

f:id:nicanica8:20170712225608j:plain

 私の家から良く見えます。

 山の形が女性が横たわった姿のように見えませんか?※左側が頭ですよ

 

 

移住歴:

 群馬 → 神奈川 → 東京 → ニカラグア → 群馬 (現在)

 

 ニカラグアとは?

 中米に位置するラテンの国。公用語スペイン語

 

 私は2015年3月~2017年3月まで青年海外協力隊の野菜栽培隊員として

 ニカラグアで活動していました。

 これからニカラグア情報も盛り込んでいきますよ~♪

 

位置 

f:id:nicanica8:20170712221536g:plain

 赤いところがニカラグア

 

国旗 

f:id:nicanica8:20170712220611p:plain

 ちなみに青は太平洋とカリブ海、白は正義を表わしているそう。

 

 

経験:

 森でキャンプリーダーやボランティア、環境教育講座、青年海外協力隊

 

 

好きなこと:

 ①知らない土地・場所へ行き散策すること(国内外)

f:id:nicanica8:20170712234342j:plain

 

 ②“初めて”をやってみること

   生まれたときは、すべてのことが初めて。

   そんな新鮮さワクワクを忘れずに求めていきたいです。

f:id:nicanica8:20170712234722j:plain

   今まで: ダイビング、バンジージャンプ、富士山登頂、語学留学

   これから:スカイダイビング、フルマラソン完走、全県制覇 (現在26都道府県)

   ※2018年11月に県民マラソンで初のフルマラソンを完走、

    2019年12月に念願のホノルルマラソンを完走しました!^ ^

 

 

笑顔で自分の道を生きられたらと思います。

f:id:nicanica8:20170712235417j:plain

 そうすることで、人の可能性を広げることができたらより嬉しいです!^ ^

 

それでは、アディオス!

納豆の日。後悔と再出発。

 

今日は710日。納豆の日

 

私にとって世界で一番大切な人が自らの人生に区切りをつけた日。

「大好きだったんだ」と居なくなってから痛感した年子の姉の命日です。

 

今までの人生の中で一番後悔した日でもあります。

それと同時に、生と死、人生、色んなことについて考えるきっかけを姉がプレゼントしてくれた日でもあります。

あれから早6年(2017年現在)、東日本大震災のあった年でした。

 

f:id:nicanica8:20210221234115j:plain

幼少期の姉 (左)と私 (右)

 

 

***** 姉が亡くなる前の5年間 *****

 

姉は高校生。

 

特進クラスに通っていたのですが、

勉強ができたことで、周りからやっかみの対象となってしまいました。

 

高校3年時には、通学のため電車に乗ろうとしても体の震えが止まらなくなったり、

手の平に汗が溜まるほど手汗がひどくなったりしました。

 

便所飯をしながらも高校を卒業した姉は、

大学へ進学しました。

 

 

文芸サークルに入り楽しく活動していた時期もありましたが、

大学1年の時、姉は統合失調症と診断され、服薬を始めました。

 

大学1年の途中から休むことが増え、2年でさらに行けなくなり、

薬の種類と量は徐々に増えていきました。

 

大学は3年目で休学し、4年目も休学。

姉はアルバイトをしていたものの、

休学中は昼夜逆転気味の生活を送っていました。

 

大学4年目は処方された薬が合わなかったようで、

寝すぎたり、目が覚めても起きられなかったりと、

体調不良を訴えることが多かったです。

 

大学5年目。

姉自ら、今度こそ通学を頑張ると意気込んでいた矢先、

 

7月10日(納豆の日)、

姉はひとり旅立っていきました。

 

 

*****************************

 

 

当時、私は地元から離れた大学へ進学し一人暮らしをさせてもらっていたのですが、

 

姉が亡くなる1週間ほど前に、

実家に帰省していました。

 

その時、姉が好きだったDVDを一緒に見ようと誘ったのですが、

違うものが見たいと言い、怒ったように自室へ行ってしまいました。

思い起こせば、姉の様子はいつもと違い変でした。

 

 

亡くなる数日前に電話で、

「家を燃やしたい」と姉が話してくれた時、

「それはやめて」と言ってしまった私。

 

家を燃やしたいほど、

みんな死ねばいいと思うほど追い詰められていた姉に対して。

 

 

 

 私が高校のクラスでハブられた時、姉は私のために怒りながら話を聞いてくれました。

ある時、姉は「麻央がいると家が明るくなる」と言ってくれました。

当時の彼氏さんにも妹のことが好きと、話してくれていました。

 

人のことを思える、姉でした。

「自分が人にされて嫌なことは、人にしちゃいけない」と教えてくれた姉でした。

その人生を通して、大切な人はしっかり大切にしろと、頭をガツンと叩いてくれた姉でした。

 

 

もう姉に直接恩返しはできません。

 

 

だから、これからは恩送りをしていきます。

 

 

 

このブログの中では、姉と関わる中で感じたこと・学ばせてもらったことを胸に、

不登校、引きこもり、生きづらさ、教育、家族に関わるテーマから、

私の地元である群馬や第二の故郷である中米ニカラグアの情報を発信していきたいと思います。

 

このブログは、今まで発信したことがない私の第一歩として、

続けていけたらと思います。

 

 

(高校時代の先生曰く)しっかりして見えるけど抜けている私ですが、

どうぞよろしくお願いいたします!