生きづらさを抱える人の伴走者・セキグチ麻央のブログ

不登校・ひきこもり関係、地域の魅力(人やもの)、自然教育、青年海外協力隊、本などをテーマに発信します。

【前橋】こだわりの自家焙煎珈琲が飲めるお店「珈琲屋 たなか 」さん

群馬県道(高崎駒形線)沿いにお店を構える「珈琲屋 たなか」さん。

目印はコーヒーののぼりと道向かいのお蕎麦屋さん「そば三昧」です。

f:id:nicanica8:20200620114809j:plain

県道から見てお店の左側に駐車場があります

 

店主の田中さんが16年かけて、

こだわりにこだわり抜いた自家焙煎珈琲を飲めるお店です。

田中さんの一杯を求めて県外から足を運ぶ方も多数いらっしゃるほどです。 

 

田中さんのコーヒーをいただいて私が一番驚いたことは、

普段は酸味が苦手で私が注文しないモカでも

嫌な酸味・雑味がなく美味しく飲めたことです!

 

30年間で初めて美味しいモカに出会えました。

 

f:id:nicanica8:20200620114620j:plain

コーヒーゼリーは珈琲の味がしっかりして何度も食べたい美味しさ

また、料理のにおいが珈琲の香りを邪魔しないようにと、

トーストやデザート以外の料理は置かないほど、

珈琲を楽しむ空間つくりを徹底されています。

 

そのこだわり故、

店内でおもむろにたばこを吸おうとした方にお帰りいただいたこともあるそうです。

 

お忙しいながら、田中さんはお父さんでもあり、

店長である奥様とお二人でお店にいらっしゃることもあります。 

 

⚠️ご注意⚠️

※2024年4月現在、ブログ記載時とはメニュー等に変更点があります。

 足を運ぶ前にInstagramの投稿をご確認ください。

こんにちは
珈琲屋たなかです
当店のメニューは珈琲だけ
他の飲み物やランチはありません
深煎りの珈琲が好きという方が
辿り着くお店なのかもしれません
珈琲を飲むための時間を過ごす
そんなお店です
ご来店をお考えの方はご一読ください

●自家焙煎ハンドドリップ珈琲専門店
当店舗内は焙煎工場(こうば)と客席を兼ねております。店内は狭く席数も少ないため、すぐにうまってしまいます。また、一杯の珈琲を丁寧に抽出するためお時間をいただいております。
そのため、お席にご案内するまでお待ちいただく可能性がございます。

誠に勝手ではございますが
ご入店いただけるのは、
当店にご来店いただいたことがあり、
当店の珈琲に対する考えを
ご理解いただいているお客様からの
【ご紹介者様優先店】とさせていただきます。
※あくまでも優先です。ご入店できないわけではございません。

●テイクアウトについて
当店はご用意はありません。
一杯の珈琲をたしなむ時間を
楽しんでいただきたいと思っております。
こだわりのコーヒーカップが揃っております。
お気に入りのカップに出会えると良いですね。

※どうしても持ち帰る必要がある場合はお声掛けください(初来店のお客様にはご用意できません)

わがままなお店で申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします

〜今まで支えくださったお客様方に
       感謝の気持を込めて〜

 

珈琲屋たなかさんのInstagramより引用

https://www.instagram.com/p/C55DjMJPcMZ/?utm_source=ig_web_copy_link

 

 ✿ ✿ ✿ ✿ ✿

2021年4月現在、前橋市内の手作りケーキ工房ラムールさんの絶品ケーキを店内でいただけます!

 美味しい珈琲と手作りケーキ・・なんて幸せな組み合わせ♡  群馬・前橋の手創りケーキ工房 ラムール

そして・・!ラムールさん併設のお洒落カフェcafe Kanowaさんでは珈琲屋たなかさんの焙煎したコーヒーを飲むことができます!

  ✿ ✿ ✿ ✿ ✿

 

 

扱う豆へのこだわり

扱っているコーヒー豆はすべてハンドピッキング(欠点豆を取り除く作業)を焙煎前と焙煎後の2回行っているそうです。

想像しただけでも、気が遠くなるような作業です。

※欠点豆とは?・・・正常な豆と比べて、形が悪かったり、色に均一感がなかったり、内部が空洞だったりと、雑味の原因になる豆のことです。

 

 

日々の惜しみない作業量・研究量にも関わらず、

仕事が「楽しくてしょうがない!」と話してくださった田中さん。

田中さんのように“好き”を突き詰めること心から楽しんでいる方って、

最高に恰好いいです。

 

 

1つのことにどっぷりとのめり込めるのは才能だと思います。

 

たとえ、その対象が何であれです。 

 

 私は学生の頃、トイレに立つのも惜しくなるほどハリーポッターの世界(本)にのめり込んでいました。

今でも、呼び寄せ呪文アクシオ 来い」で自在に物を手元に呼び寄せられたらと、ふと思います。(あ、レベルが違いました・・物ぐさな自分を露呈しただけのような)

 

 

前橋近辺にお立ち寄りの際は、

ぜひ田中さんの一杯をお楽しみください☕

 

f:id:nicanica8:20200620114631j:plain

珈琲教室も随時開催中

 

珈琲屋 たなか

住所:〒379-2131 群馬県前橋市西善町786番地3

電話:027-289-4438

営業時間:12時~16時 ※新型コロナの影響で1時間短縮中です(2021年3月4日現在)

定休日:月・火曜日

 

 

 

ちなみに・・・

私が大好きな国・中米のニカラグアもコーヒー豆の産地です。

 

OBSCURA COFFEEさんのオンラインショップで購入できるので、

ご興味がある方はぜひお試しください。

※こちらのショップでニカラグアコーヒーをご購入いただくと、その売り上げの一部が中米の最貧国ともいわれるニカラグアに寄付されます。

 https://nicaraguacoffee.stores.jp/

アイスコーヒーもあります。https://shop.obscura-coffee.com/product/detail/389

 

 

※追記 (2021年1月9日)

とても嬉しいことに・・!なんと昨年から珈琲屋たなかさんで、

ニカラグアスペシャルティコーヒーが提供されています!!!!!!!

在庫は残り僅かだそうですが、関口から話を聞いたとお伝えいただければ、

在庫が尽きるまで販売してくださるそうです。 



 

 

※追記2 (2021年3月4日)

ついに・・!

ブログ主も約2年越しで珈琲屋たなかさんの珈琲教室へ行ってきました! 

 

同じ豆を同じ分量使って淹れても、

淹れ方により全く珈琲の味が変わるという不思議。

とても面白く貴重な体験ができました。

 

珈琲教室でご一緒させていただいたお二方は、陶器・磁器の蔵人新宇の方でした。

ご縁に感謝です✨

蔵人新宇(kurart ARAU)|蔵に残された古き良き時代の生活陶器・磁器

 

 

 

それでは、

アディオス

無力感、感じていませんか?

テレビをつければ新型コロナウイルスのニュースばかり、

緊急事態宣言が出され、家や限られた場所で過ごす時間が多くなっていると思います。

 

つい、暗い気持ちになったり、無力感を感じたりしていませんか?

 

私自身、今年3月にNPO法人を退職し、次の仕事を模索しているときに新型コロナウイルス感染症が広まり、過ごす毎日に、

「日本中、世界中が大変な時に自分は何しているんだろう?」と何度も思いました。

「何もできていない」と焦りました。

 

不安や心配事も絶えないかもしれません。

 

でも、こんな時でもできることはあります。

 

手洗いやうがいで自分や家族・大切な人を守ること、

外出の頻度を抑えて、地域での感染拡大を防ぐこと。

 

 

こんな時だからこそ、できることもあります。

 

家族との時間を大事にしたり、

普段はしない家の細かい所の掃除をしたり

いつもよりゆっくりと食事を味わってみたり、

外に出て太陽の眩しさや風のにおいを感じてみたり、

疎遠になっていた人に連絡したり、

普段は中々伝えられない人に感謝を伝えたり、、

 

私はこれを機に、今まで何度挑戦しても駄目だった早起きの習慣がつきました。

できていないことよりも、

今できることに目を向けてみましょう。

 

どんなに小さなことでもOKです。

 

☆私が試している習慣を2紹介☆

一つ目は、

① 起きた時に、「チャンスだ!」と言う

・・はい、たったこれだけです。

 

タレントのLiLiCoさんがラジオで話していた習慣です。 

確かLiLiCoさんはこんな話をしていました。

 

――生きていたら、ある日、目を覚まさない日が来る。誰にでも。

  それが、いつ来るのかは分からないけど、

  その“ある日”が来るまで、人は毎日生まれ変わる。

  また新しい一日を迎えられるのは奇跡みたいなこと――

 

 

もう一つのおすすめ習慣は、

② 寝る前に、笑顔で「今日も一日ありがとうございました」

1番目と対のようですが、拝借元は女優の石田ゆり子さんです。

 

紹介した2つの習慣は簡単で気持ちよく実行できるため、

面倒くさがりの私でも3月の終わりごろから続けられています。

f:id:nicanica8:20200415122934j:plain

火の鳥みたいな雲

 

不安なこと、心配事ばかりを考えると、

心が疲れてしまいます。

 

あんまり後先考えずに、「今ここ」に集中することも大事だと思います。

 

例えば、

コーヒーを淹れる、筋トレをする、ゲームをする、マンガを読む、料理をする、好きなものを味わう、

 星野源さんの「うちで踊ろう」を楽しむ、など。

☆以下のURLから音源を無料ダウンロードできます。

星野源 「うちで踊ろう」

 

一日の少しの時間でも、

「今ここ」に集中する時間をとって、

心の健康を保ちましょう♪

 

 

 

最後に、

 

最前線でコロナウイルスと戦ってくださっている方々に、

環境が変わる中で柔軟に仕事を続けて生活を支えてくださっている方々に、

家族を支えてくださっている方々に、

外出や人との接触を控えてくださっている方々に、

日々に、

 

ありがとうございます!!!

 

アディオス!

子どもにとっての本当の幸せは「生まれてきてよかった」という実感を持てること

ブログタイトルは野秀昭さんの著書『よみがえる子どもの輝く笑顔』

”はじめに”に書いてある一文です。

この一文を図書館で読み、

色んな事を思い出してふいに泣いてしまい、

そうだよなあ、と深く思ったのと、

読み返したいことも多く、

健忘録として印象に残ったことを一部この場に書き留めておこうと思います。

 

 

 

 

子どもにとっての本当の幸せとは、「生まれてきてよかった」という実感を持てること

8年前に自死した姉は、「死にたい」「生まれてこなければよかった」と話してくれたことがありました。

でも、別の日には「普通に学校へいって、普通に仕事して、普通に結婚したかった」と言っていました。

 

私は後者が姉の本音だと思います。

本心から死にたくて自ら命を絶つ方はいないと思うのです。

 

私は姉に出会え、家族がいて、毎日ご飯を食べられ、安心して眠れ、健康でいられ、

支えられながらも色んなことを経験させもらい、

最近とても幸せ者だと、

心から「生まれてきてよかった」と思えました。

 

生きていると楽しいことばかりではありませんが、(私自身、鬱状態になったり、車を運転中に今対向車線にハンドルを切ったら・・・などとボーっと考えたこともありました)

「生まれてきてよかった」と心から思える人が一人でも多く増えてほしいと思います。

そのために私ができることをライフワークにしていきます。

 

 

都市化されていく社会において、自然はコントロールできず厄介。

 都市化においては、予測不能は悪、予測可能は善。

 子どもまでもがコントロールされ、均質化されていく。個性が失われていく。

例えば、天気。

ある程度は技術の進歩により予測できますが、正確にとはいきませんし、

コントロールはできませんよね。

また“空”を例に挙げても、色んな表情を持ち、一度として同じ空のことはありません。

 

人間も自然の一部です。 

コントロールされ、みんな同じ動き・役割・性質を持つ機械ではありません。

 それぞれが感情を持ち、ひとつの事柄について感じることもばらばら(★)です。

 

 ★脱線★ 星野源さんの「ばらばら」という歌詞を一部引用します。

   世界は ひとつじゃない
    ああ そのまま ばらばらのまま
    世界は ひとつになれない
    そのまま どこかにいこう

    ⇩ カバーですが、コメント欄に歌詞全文が載っているので、気になる方はどうぞ。


星野源「ばらばら」弾いてみた

 

 

・外からの目を気にしすぎる子どもたち、その子自身を殺す都市化された子ども

外からの目を気にしすぎているのは子どもたちだけではないと思います。

現に私もその一人でした。

 

社会からの目、地域からの目、大人からの目。色んな目。

目は“価値観”とも言い換えられると思います。

 

例えば、

ー義務教育の間は学校に通わなくてはいけない。

ー大学へ行かないと良い職場に就職できない。

ー電車の中でバナナ食べるとか、ありえない。

 (⇑ 私が高校生の時に、乗客もまばらなローカル線内で顔見知りの後輩から言われた一言。

  とてもお腹が減って、バナナしか持っていなかったんだもの。

  中米ニカラグアでは、“バスの中でバナナは何度も見かけた光景です🍌)

 

時として、外からの目(価値観)はモチベーションを高める材料になるかもしれません。

でも反対に、外からの目に縛られて、身動きが取れなくなってしまうこともあると思います。

 

実際に私自身、退職した職場でモラルハラスメントにあっていた時は、

上司の目に縛られて、立場上言い返すこともできず、

自分を押し殺して、苦い思いをしました。

 

「評価は自分でするもんじゃない、人から評価されて初めて頑張ったといえるんだ」

とよく元上司は言っていましたが、

私は「人からの評価を得るために生きているんじゃない」と思いながら、

言葉を飲み込んでいました。

 

もしも外からの目や価値観によって、

自分の心の声を無視し続けると、

ある日、朝起きるのが辛くなったり、

目覚めても動けなかったり、体調が悪くなったりと、

人それぞれの方法で「本当はそんなことしたくないでしょう??」と体が教えてくれるようになります。

 

体の症状が出てからだと回復するまで時間がかかるので、

無理して我慢したり、自分を押し殺していることに気づいたら、

意識して自分の心の声を聞く時間を作りましょう。1日たとえ3分でも。

 

体の症状が改善しない場合は、

所属している場や環境から早期撤退することもひとつの選択肢だと思います。

 

時に“あなたのため”とアドバイスしてくださる方もいると思います。

アドバイスすることが悪いと言っているのではありません。

しかし、

どんなにあなたのためを思って言ってくれたとしても、

アドバイスに責任は伴いません。人のことは何とでも言えてしまうからです。

 

 

あなたの人生を歩けるのはあなただけです(^_-)-☆

人の言うことに囚われず、

あなた自身の気持ちや感覚を大事にしていただけたらと思います。

 

 

 

「他人に迷惑をかけないように」ではなく、「おたがいさま」の社会

家族に迷惑をかけないように、

職場に迷惑をかけないように、

友人に迷惑をかけないように、

苦しんでいませんか?

 

生前、大学を休学していた姉は苦しんでいました。

「家にいて、何もしていない。(本当は何もしてなくなんか、ないんですけれど)大学へ行っていないのにお金を使って迷惑ばかりかけている。生まれてこなければよかった。」

 

私も「迷惑がかかるから人を頼っちゃだめだ。自分のことなんだから自分でなんとかしないと」と苦しんでいたことがあります。

 

でも、今思うともっと早く人に相談して頼れば良かったと思います。

誰でも、一人では生きていけない「おたがいさま」の社会に生きているからです。

 

 

私は24歳で鬱状態になり、頭の中が整理できず思うように話せなくなり、

心から笑えなくなった時、

鬱経験者の先輩が話を聞いてくれて頼らせてもらったことで、

今はまた腹の底から笑えるようになりました。

 

誰かにお世話になったな、と思ったら、

その何年後でも、他の誰か困っている人に手をかしてあげたら、

それでいいんです。

Pay it Foward(ペイ・フォワード)です。

生きてるだけで丸もうけです。

 

 ※Pay it Foward とは(実用日本語表現辞典より)

ある人物から受けた親切を、また別の人物への新しい親切でつないでいくこと

ペイ・フォワード(字幕版)

ペイ・フォワード(字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

  

一緒に「おたがいさま」でいきましょう。

 

 

子どもはA・K・U(あぶない・きたない・うるさい)

これはもう、そのまま、なーるほど!と思いました。

 

 

興味をもたれたら、『よみがえる子どもの輝く笑顔』を読んでみてください♪

もしブログ内容についても何かありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

それでは、アディオス👐

 

NPO法人スウィング / 生き方は、ひとつじゃないぜ。

 

が個人的に大好きなNPO法人スウィングさん。

 

生き方は、ひとつじゃないぜ。

 

京都に拠点を置くスウィングは、男も女も障害も健常も老いも若いもあらゆる枠を超え、アート、環境、様々な分野で活動しているNPO法人です。

 

Swingとは?

京都・上賀茂に拠点を置くスウィングは障害のある人ない人およそ30名が働くNPO法人。絵や詩やコラージュなどの芸術創作活動「オレたちひょうげん族」、全身ブルーの戦隊ヒーローに扮して行う清掃活動「ゴミコロリ」、ヘンタイ的な記憶力を駆使した京都人力交通案内「アナタの行き先、教えます。」など、既存の仕事観や芸術観に揺さぶりをかける創造的実践を繰り広げています。

ONLY one FREE PAPER vol.05『Swinging』 | ONLY FREE PAPER 

 

 

スウィングが発行しているフリーペーパー「Swinging」に出合ったのは、

地元の雑貨屋さんでした。

 

これが、面白いんです!

 

どれくらい面白いかというと、

雑貨屋さんの一角で最後まで一気読みしてしまうほど。

 

—といっても、面白さがお伝えしきれないので、

ぜひ実際にお手に取って読んで頂けたらと思います!

 

フリーペーパー「Swinging」は、

フリーペーパーの専門店 ONLY FREE PAPERや雑貨屋・図書館などで探していただくか、

スウィングさんの賛助会員になると年に2回お手元に届きます。

 

私のイチ押しは、法人スタッフの沼田亮平さんを特集したVol.21です。

f:id:nicanica8:20200217211742j:plain

Vol.21

NPO法人スウィングHP

http://www.swing-npo.com/

 スウィングブログ

http://garden.swing-npo.com/

フリーペーパー専門店 ONLY FREE PAPER HP

http://onlyfreepaper.com/

 

 

NPO法人の理事長・木ノ戸さんの著書『まともがゆれる』もとてもお勧めです。

本の帯にある「ダメがダメを救っていく。」

稲垣えみ子さんの言葉が好きです。

私はこの本やスウィングの方たちに、心が救われた気がしています。

まともがゆれる ―常識をやめる「スウィング」の実験

まともがゆれる ―常識をやめる「スウィング」の実験

 

 

 

特に、2017年に木ノ戸さんから頂いた以下の言葉はずっと心に残っています。

 

  安心してください。

 

「健常者」なんて世の中にいませんよ(^_-)

 

 

**********

P.S.

ご無沙汰しており、すみません。

昨年から前橋のNPO法人にご縁をいただき、山奥の宿泊・キャンプ施設で活動はしておりましが、

ブログを全く更新せずに申し訳ありませんでした。

 

また更新開始しますので、どうぞよろしくお願いします。

 

それでは、アディオス

にんげんはなにかをしなくてはいけないのかー谷川俊太郎

にんげんはなにかをしなくてはいけないのか

 

このタイトルは谷川俊太郎さんの『はな』という詩の一節です。

いいなぁ、と思ったので、以下引用します。

 

せんせいは  はなのなまえを  おぼえろという

だけど  わたしは  おぼえたくない

のはらのまんなかに  わたしはたっていて

たっているほか  なにもしたくない

はだしのあしのうらが  ちくちくする

おでこのところまで  おひさまがきている

くうきのおとと  においと  あじがする

にんげんは  なにかをしなくてはいけないのか

はなは  ただ さいているだけなのに

それだけで  いきているのに

 詩集『はだか』(筑摩書房)より

 

はだか―谷川俊太郎詩集

はだか―谷川俊太郎詩集

 

 

人間って、いつも “なにか” に、追われている気がします。

勉強?仕事?家事?etc・・

 

そして、なにかに縛られている気もします。

常識?責任?評価?etc・・

 

日常に埋もれて、通り過ぎていってしまうような、

それでも、大切な感情や感覚。

 

それらを思い出させてくれるようなこの詩が好きです。

 

 

ただ “生きる” ことが許されないような現代の無言の圧力に、

「にんげんはなにかをしなくてはいけないのか」

と挑戦状を叩きつけているようでもあります。

  

 

そもそも、

人間はなにかをしなくてはいけないのでしょうか?

 

花と同じく、この地球に命を授かった者として、

ただそこに在るだけではいけないのでしょうか?

 

はなは  ただ さいているだけなのに

それだけで  いきているのに

 

わたしが小学生のとき、

家の手伝いをすると、母が褒めてくれました。

 

高校生のとき、

テストでいい点を取ると、父がお金をくれました。

 

何かをしたら、評価を得られる、という構図。

逆に言えば、何かをしないと評価してもらえない、認めてもらえない。

まるで、何かをしなければ価値がないかような...時にそんな錯覚にさえ陥ってしまいます。

 

”何か”とは、勉強かもしれないし、仕事かもしれません。

誰かの期待に応えること、かもしれません。

いい妻・夫、いい母・父、いい子、いい社会人になることかもしれません。

 

 

でも、わたしはたとえ何もしていなかったとしても、褒められたかったです。

テストでいい点を取らなくても、認められたかったです。

 

ただただ、ここに居ていい存在なのだと、

ただただ、いるだけで、素晴らしいのだと。

※今まで一生懸命に育ててきてくれた両親にわがままを言うようでとても申し訳ないのですが、上記は20代になってから気づいた私の中にあった欲求です。

 

だから、

代わりに今この記事を読んでくださっている方に伝えたいです。

 

あなたが、この地球に、今生きている。 

それは、それだけで、奇跡的で尊いことです。

 

 

 

”きれいごと”、と思われるかもしれませんが、

ある人が教えてくれました。

 

「人は色んなことを体験するために生まれてくるんだ」と。

 

人の魂は遊ぶのが大好きで、色んな経験を通して、磨かれていくのだそうです。

 

でも、生まれてこないことには、

体験することも、感じることも、遊び学ぶこともできないのだと。

 

だから、生きている中で経験したことや過ごした時間は、

決して無駄なんかじゃないのだと。

(※実家は神道ですが特に信仰心が強い訳ではありません。でもこの話を聴いて、そんな気がしてきたのです。)

 

たとえ、「なにもできない」「なにもしていない」 と思える時でも。

 

たとえ、ボーっと過ごした一日でも。

 

 

思えば、私たちは日々なにかを感じていますよね。

 

例えば、太陽のまぶしさや温もり、毛布の肌触り、コーヒーの香り、雨の匂い、プリンの食感と美味しさ、階段を下りるときの振動、久々に走った後の息切れ・・・

 

なんてことない事かもしれませんが、

上に挙げたことは すべて “生きている”から、感じられることです🌱

 

ザ・ビートルズThe Beatles)の「Let it be」

 Let it beには、なすがままに、あるがままに、という意味があります。


www.youtube.com

 

 ―――昔話 その1―――

統合失調症だった姉が、大学を休学していた間、

「学校に行ってない、仕事もしてないのに、お金ばっかり使ってる。 

 ていたらくでどうしよう。でも何もしたくない。」 と言っていました。

 

 

「 なにもしたくない」

 

世間的には甘えや怠惰ととられがちで、

人前で口にしづらい言葉になっているような気がします。

 

それでも、当時の姉の本音でした。

 

姉の場合、

家でも家族に気を遣って、

人のことを考えて(迷惑とか、期待とか)、

考えすぎて、

そして自分を責めて、

疲れ果てた末に、

「なにもしたくない」

に至ったのだと推察します。(違っていたらごめんね)

 

「なにもしたくない」に至るまでには、

きっと葛藤があったはず。

なにもしてなく、なかったはずです。

 

当時の姉には、

心が栄養を蓄える時間が必要だったんだと思います。

でも、姉は頑張りすぎてしまいました。

nicanica.hatenablog.jp

 

だから、当時の姉に今会えるなら、

なにもしたくないなら、なにもしないで休んでいいんじゃない?

と伝えたいです。

 

――――――――――

 

* 

 

 ―――昔話  その2―――

学生時代、授業の発表で使う資料が出来上がらないまま、発表当日になってしまったことがあります。

 

「資料が完成していない、どうしよう‥」と発表直前までソワソワ。

そんな私を見かねてか、同じ発表グループだった方がかけてくれた言葉が、

 

「それでいいんじゃん?」

 

でした。

 

無意識のうちに自分にかけていた呪文

「こうしなければ、こうでなければ、ここまでできなければ!」を、

一瞬にして解いてくれた言葉でした。

 

確かに、発表直前に資料の出来について焦ったところで、

持っている資料も状況も変わりません。

その言葉を聞いた後は心が落ちつき、今ある資料(もの)でどう発表するかに集中することができました。

 

\\//脱線\\//

昔話 その2を書きながら、

赤塚不二夫著の「天才バカボン」に出てくるバカボンのパパのセリフ、

「これでいいのだ!」が頭に浮かんできました。

 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!

「これでいいのだ!」と「それでいいんじゃん?」って、

対象が自分と他者で違いますが、意味合いは似ていませんか?

\\///\\\//

――――――――――

* 

さて、

昔話が長くなりましたが、詩『はな』に話を戻します。

 

 

苦しいとき、辛いとき、情けないとき、

その苦しさや辛さ、情けなさを感じることを避けるため、

そして自分を守るために、

人は無感覚、無感情になることがあります。

 

呼吸が浅くなり、笑うことさえ忘れてしまうことがあります。

実際に大学院に通っていた頃の私がそうでした。

 

当時の私は劣等生で、

教授からお叱りをうけ、トイレや帰り道で泣くことはしょっちゅう、

「やらなきゃ」と思ってもやるべきことが全く手につかず時間だけが過ぎ、

ゼミ発表の準備が間に合わないことやゼミの無断欠席未遂もありました。

表情筋はかたまり、一人暮らしをしていたこともあり、一日の人との挨拶以外の会話は指折り数えられるほど。

教授からのすすめもあり、心療内科を受診したことも。

他学科の同期や家族の支えのおかげでなんとか修士号は取得できたものの、

修論発表は悲惨なものでした。(発表前日にPCが壊れ、パワーポイントがズレ、元居た学科でお世話になった教授がしてくれた質問に答えられず etc...)

 

 

もしも あなたが、何かに追われ、縛られ、

日常の中のちいさな”好き”を感じることさえ忘れてしまっていたら、

詩『はな』を思いだしてみてください。

 

そして、

陽や月の光をあびながら、

深ーく息を吐き出して、

息を吸うときに、"くうきのおとと においと あじ" を感じてみてください。 

 

色んなストレス・圧力、人間関係、世間体に囲まれた現代に、

生きている。

 

生きるているだけで、

十分立派です。

 

たまには、というか、毎日でも、

自分をほめてあげて、

いいんじゃないでしょうか?

 

「自分に厳しく、他人に優しく」とよく耳にしますが、

自分に優しく、他人に優しく」で、

いいんじゃないでしょうか??

 

 

◎同じ詩集に所収されている『がっこう』では非日常が描かれています。

こちらのブログで全文引用されています。

がっこう | 詩人たちの島 - 楽天ブログ

 

詩を読んでどんなことを感じたでしょうか?🌱

 

 それでは、アディオス👐

心にぽっかり穴が開いたときの対処法

●心にぽっかり穴は開く

f:id:nicanica8:20190807051236j:plain

美味しそうな穴もある

8年前に姉が自ら命を絶ってから、

涙が止まらなくなった時、

大好きだったんだと居なくなってから分かった時、

 

心にぽっかり穴が開くってこういうことか、と感じました。

 

そして、その穴を塞ぎたいのか、

日に日に涼しくなる季節も手伝い、なんだか人恋しくなることもありました。

 

その一方で、自分でその穴を感じないようにするために、

自分の心を閉じて、無感情・無感覚になっていったように思います。

 

当時大学に通わせてもらっていましたが、

ゼミの部屋では本当は平気じゃないけれど、人と話したらボロが出てしまいそうで、

なるべく人と関わらず、平然としているように振る舞っていました。

次第に挨拶や連絡など必要最低限の事だけを話す程度に。

 

同情されたくない!という変なプライドもありました。

今思えば、強がりの、自意識過剰ですし、

いらんプライドなんて早く捨てて、もっと早く周りを頼ればよかったです。

 

そうすれば、

朝に前より起きづらくなったり、

集中できず提出物がギリギリになったり、

ゼミの論文発表がボロボロになることも避けられたかもしれません。

 

この時期、今までできていたことが できなくて できなくて 辛かったです。

 

 

 

●心に開いた穴は塞がるのか?

私の経験を通しての結論ですが、

塞がることはないと思います。

 

ただし、穴が占める割合は変えられると思います。

色んな事を経験し、色んな人と出会い、心の範囲?が広がり、

ぽっかり開いたと思った穴が、今は全体から見ると小さく目立たなくなったという感覚です。

※完全に個人的な感覚のみを元に書いているため、

 心の穴は塞がる!など他のご意見もあると思います。

 

 

 

●心に開いた穴を目立たなくする方法は?

 

① まずはその痛みと向き合う

穴を感じたくない、ない物としたい、そう思う内は、

無理に向き合わなくてもいいかもしれません。

 

私自身、姉の死後自分の気持ちに向き合い、

カウンセラーさん以外に話せるようになるまでに、2年ほどかかりました。

(カウンセリングは教科書通りに問いかけされているような違和感を覚え、合わずに2・3度で行くのを辞めました。)

 

 

向き合ったことを外に出す。そして眺める。

 

感情は自分から切り離さないと、客観的に見ることができません。

そのため、紙や日記に書くでも、人に話すでも良いので、まずは自分の外に出します。

そして、その感情を少し離れた場所から眺めます。

 

私の場合は紙に気持ちを書き出すことから始めましたが、

自分の気持ちに向き合えるようになった大きなきっかけは、

過去に大事な人を急に亡くした方との出会いです。

 

その方と、それぞれの気持ちを共有できたことで、

自分ってこんなことを思っていたんだ!

こういう風に思うのって自分だけじゃないんだ!

と発見があり、感情の起伏はありましたが、だんだんと落ち着きを取り戻していきました。

 

②を繰り返す

時間が経つと、色んな方の意見を聞いたり、映画などの作品に出合ったり、

自分が経験したことにより、同じ物事に対する感情や気持ちが徐々に変わってきます。

自然と、感情の眺め方・捉え方も変わってきます。

 

元の感情が感謝の気持ちに変わるまで②を繰り返します。

ゆっくり焦らずです。

 

この時期、奥華子さんの『ガーネット』にハマったなー。


奥 華子/ガーネット(弾き語り)

 

 

ちなみに私の場合は、

「姉に出会えてよかった。一緒に過ごせて楽しかった。ありがとう!」

と感謝の気持ちに変わるまで、5 年ほどかかりました。

 

8年たった今でも、無性に姉に会いたくなったり、

この美味しいケーキ一緒に食べられたらな~・一緒に出掛けられたらな~と思ったりする時に、

たまに穴の存在を意識しますが、

心の穴の大きさは小さくできると信じています!

 

自己流の対処法ですが、もしもどなたかのお役に立てば嬉しいです。

 

アディダスではなく、

アディオス!

 

【桐生】岩野響さんのHORIZON COFFEE☕

こんにちは。大変ご無沙汰しております!

久々の投稿にして、今日は17歳の焙煎士・岩野響さんのご紹介です。

 

 

☕豆焙煎士 岩野響さん プロフィール(引用)

2002年、群馬県生まれ。小学校3年生の時にアスペルガー症候群と診断される。中学に入ると学校生活への適応に困難を感じ、「どう生きていこうか」と悩んでいた時期に、知人から雑貨の手回し焙煎器をもらい、コーヒーの焙煎にのめり込むようになる。その後、家事や両親が営む染物洋品店の手伝いなどをしながら準備を進め、2017年春に15歳で「HORIZON LABO」をオープン。現在も、青山で「大坊珈琲店」を営んでいた大坊勝次氏らと交流し、焙煎の研究を重ねている。

 

 

2017年に本を出されています!

 

表紙の『ぼくができること から ぼくにしかできないことへ』

がなんとも良い!

 

地元紙を始め色んな場所で知られるようになると、

群馬県桐生市にオープンした響さんのHORIZON LABOでは焙煎した豆がすぐに完売するほど人気急上昇!

www.horizon-labo.com

 

今では、渋谷や新宿、名古屋、またオンラインでも響さんが焙煎したコーヒー豆を購入できるそうです!

(月により豆の産地、ブレンド・焙煎具合が変わります)

 

私もオンラインで購入させてもらったのですが、

もったいなくて眺めてばかり、今のいままで開けられず…

f:id:nicanica8:20190807023604j:plain

賞味期限が8月19日、12日後です!

どなたか一緒にコーヒーを飲んでくれる方を絶賛募集中です!笑

 

f:id:nicanica8:20190807023532j:plain

 

自分だけの道を切り開いてゆく岩野響さん。

 見習いつつ、コーヒーを飲みつつ、応援したいと思います(^^)

 

ひさびさの

アディオス!